イカス陣羽織
2008年 05月 13日
カッコ珍しい羽織が入りました。
本場大島紬の陣羽織です。
陣羽織とは何かと言うと・・・明確な定義は無いのかも知れませんが、
今回の商品に関して説明すると袖無しで側面にまち(左右の袖の下の三角形の部分)の無い羽織です。
私は昨年から袖無し羽織の良さを分かって活用しています。
でもほとんどの人は袖無しの羽織って言うと難しい顔をします。
仰りたいことはわかります。
あれですよねあれ、助さんと角さんの間に居られる方・・・
先の副将軍水戸光圀公。
あちら様のお陰でほとんどの人は袖無し羽織に老人っぽい印象をもっています。
私もそうでした。
でも今となっては欠かせない存在なのです、袖無し。
袖無しの羽織が最高なのは今の季節などちょっと暑い時期です。
着流しで行くには憚られるけれど、羽織を着たら暑い、
そんな時のお出かけに最適なのです。
今風の感覚で着こなせば逆に新鮮だと思います。
騙されたと思って一度試着してみてください。
しかもこの大島紬陣羽織は
・生地が薄い
・羽裏を付けていない
・羽織丈が短め(90cm)
なのですこぶる軽やかです。
初めて見たときからとても気に入ってしまいました。

大島紬陣羽織(正絹) 38,000円 (大手呉服店で9万円後半で売っている商品です)
木綿着物 34,800円
正絹天然石羽織紐 9,800円
正絹角帯 8,800円
写真の他にもこげ茶色、緑の入った茶系、濃い目の灰色、等があります。
この陣羽織で着物生活の幅を広げましょう。
本場大島紬の陣羽織です。
陣羽織とは何かと言うと・・・明確な定義は無いのかも知れませんが、
今回の商品に関して説明すると袖無しで側面にまち(左右の袖の下の三角形の部分)の無い羽織です。
私は昨年から袖無し羽織の良さを分かって活用しています。
でもほとんどの人は袖無しの羽織って言うと難しい顔をします。
仰りたいことはわかります。
あれですよねあれ、助さんと角さんの間に居られる方・・・
先の副将軍水戸光圀公。
あちら様のお陰でほとんどの人は袖無し羽織に老人っぽい印象をもっています。
私もそうでした。
でも今となっては欠かせない存在なのです、袖無し。
袖無しの羽織が最高なのは今の季節などちょっと暑い時期です。
着流しで行くには憚られるけれど、羽織を着たら暑い、
そんな時のお出かけに最適なのです。
今風の感覚で着こなせば逆に新鮮だと思います。
騙されたと思って一度試着してみてください。
しかもこの大島紬陣羽織は
・生地が薄い
・羽裏を付けていない
・羽織丈が短め(90cm)
なのですこぶる軽やかです。
初めて見たときからとても気に入ってしまいました。

大島紬陣羽織(正絹) 38,000円 (大手呉服店で9万円後半で売っている商品です)
木綿着物 34,800円
正絹天然石羽織紐 9,800円
正絹角帯 8,800円
写真の他にもこげ茶色、緑の入った茶系、濃い目の灰色、等があります。
この陣羽織で着物生活の幅を広げましょう。
by appers-jp
| 2008-05-13 18:26
| 男のきもの(商品紹介)