人気ブログランキング | 話題のタグを見る

丸10年営業しました

本日開業10周年を迎えました。

皆様に支えられて、おかげさまで丸10年営業させていただきました。
本当にありがとうございます。

10年前、
修行もせず、業界未経験、知識ほとんどなし、お客様ゼロの状態で
無謀にも「やってみようかな」ということでおそるおそるお店を始めました。

知識がないので流石に女性物はハードル高いと思い
メンズスーツをオーダーで販売してきた経験を生かせると思い
「男の着物」だけにしました。
着物は知識があればやっぱり女性の着物が
いいんじゃないかと今さらながら思ったりもしますが・・・

最近では少し男の着物が注目されている空気がありますが、
10年前はそういう空気はあまり無かったので
自分でも「たぶん売れないよな」という気持ちでスタートしました。

結果プレオープン後、数カ月やっぱり一枚も売れませんでした(大汗)
広告もしていないし、当時SNSとかもやってないし、あたりまえなんですけどね。

そんな中何カ月かして着物が一枚奇跡的に売れました(笑)

品揃えや店員(←僕)の態度、知識でご迷惑をかけっぱなしの
スタートでしたが、口コミ、紹介、HPなどでお客様が
すこ~しづつ来ていただけるようになりなんだかんだお店を続けてきました。

僕は知識が無かったのでシンプルに自分がお客として買い物するなら
どういうものを買うかという目線で考えてきました。

スーツも同じ感覚でやってきましたが、
自分で買いものするならスーパーで1万円のスーツ買わないし
テーラーで30万円のスーツも買えません。

実際昔買っていたのは丸井とかセレクトショップで5万~15万くらいのスーツだったので
その自分の感覚でスーツの仕事もしてきて、その感覚のまま「男の着物」もとらえました。

なので僕は自分が着物を買うなら
ネットで1~2万の化繊の着物も買わないし、高級店で単品30万、50万の着物も買えません。
それからチンドンヤみたいな着物も買いません。

やっぱり全国の織元さんが丁寧にきっちり作った着物反物から
仕立てる着物が僕にはしっくりきます。

色柄も男なのでシンプルにシックにモダンに少しお洒落にそんな感じです。
女性の着物の艶やかさを邪魔しないレベルのお洒落さでしょうか。

ということでそんな感じに安すぎず高すぎず中間価格帯のしっかりした商品
だけを自分なりにセレクトして仕入れをしてきました。

結局のところそういう感性の合うお客様が当店を利用してくださったので
10年も続けてこられたのだと思います。

自分のその感覚は10年ブレていないのでこれからもそういう感覚のまま
細々とマイペースで一人ひとりのお客様としっかりと向き合い一枚一枚
「男の着物」を販売して行くんだと思います。
丸10年営業しました_f0069864_15172060.jpg

これからもお付き合いのほどよろしくお願いします。
男の着物 アッパース 竹本信次

































.
by appers-jp | 2016-03-15 14:37 | 男のきもの