久米島紬をボロボロになるまで着ました
2015年 12月 17日
超高級品もボロボロになります。
久米島紬をボロボロになるまで着ました!
調べてみると平成23年9月に仕立てたので丸4年着ました。
好きなきものだったので着る頻度も多かったと思います。
昨日お客さんと着物を着る練習をしていたのですが、
先日紹介しました雑誌「七緒」で紹介いただいたように
実際に着たり脱いだりでレクチャーさせていただくと
自分の着物のボロボロ具合にビックリ。
いや自分では分かっていたけど、ボロボロの部分は
帯で隠れるから「まいっか」と思っていましたが、
さすがにボロボロすぎて恥ずかしいからもうこのままで着るのは
止めようと思います(←もっと早く止めたほうがいい)
高級品を一生物ですよ~と販売するのも呉服の世界ですが
大事にしていれば確かに一生とはいわないまでも長く使えます。
しかし「置物」ではなく「お着物」なので着る回数が多ければ
所詮生地ですから消耗しますよ。
写真の消耗してボロボロの部分は帯を締めているところ。
着物と帯が擦れて写真のようになります。
僕は今まで何枚もこうなってます。
だからある意味着物も消耗品ですよ。
なので僕はお客さんに「一生ものですよ~」という話はしません。
この着物は何とかまた着れるように蘇らせます!
久米島紬をボロボロになるまで着ました!
調べてみると平成23年9月に仕立てたので丸4年着ました。
好きなきものだったので着る頻度も多かったと思います。
昨日お客さんと着物を着る練習をしていたのですが、
先日紹介しました雑誌「七緒」で紹介いただいたように
実際に着たり脱いだりでレクチャーさせていただくと
自分の着物のボロボロ具合にビックリ。
いや自分では分かっていたけど、ボロボロの部分は
帯で隠れるから「まいっか」と思っていましたが、
さすがにボロボロすぎて恥ずかしいからもうこのままで着るのは
止めようと思います(←もっと早く止めたほうがいい)
高級品を一生物ですよ~と販売するのも呉服の世界ですが
大事にしていれば確かに一生とはいわないまでも長く使えます。
しかし「置物」ではなく「お着物」なので着る回数が多ければ
所詮生地ですから消耗しますよ。
写真の消耗してボロボロの部分は帯を締めているところ。
着物と帯が擦れて写真のようになります。
僕は今まで何枚もこうなってます。
だからある意味着物も消耗品ですよ。
なので僕はお客さんに「一生ものですよ~」という話はしません。
この着物は何とかまた着れるように蘇らせます!
by appers-jp
| 2015-12-17 13:30
| 男のきもの